Medical一般歯科/訪問歯科/予防歯科/歯周病

General dentistry一般歯科

虫歯は放っておいても治りません
虫歯は、放っておいても自然に治ることはありません。ごく初期の虫歯であれば削らずに治る場合もありますが、多くは虫歯になった部分を削り取って、詰め物や被せ物で補わなくてはなりません。また、治療を受けずに放っておくと、最悪の場合は歯を失ってしまうこともあります。
虫歯の厄介なのは、初期の自覚症状がほとんどなく、かかっていてもなかなか自分で気付けないこと。虫歯を予防して歯の健康を保つためには、症状がなくても定期的に通院して検診を受けることが重要なのです。

初期の虫歯は再石灰化で治せます

虫歯菌が出す酸によって歯の表面が溶かされる現象を、「脱灰(だっかい)」と言います。脱灰とセットで語られることが多い「再石灰化(さいせっかいか)」とは、唾液の働きによって虫歯菌が放出する酸が中和されること。口腔内では、脱灰と再石灰化が常に繰り返されています。

脱灰のスピードが再石灰化のスピードを上回ってしまうと、虫歯になります。再石灰化は唾液の働きで日常的に行われているものですが、フッ素塗布などで促進することもできるため、初期の虫歯なら治癒することもあるのです。

歯がしみるのは知覚過敏かもしれません

歯がしみる症状があっても、必ずしも虫歯であるとは限りません。歯がしみる場合、知覚過敏であることも考えられるからです。知覚過敏というのは、歯の表面のエナメル質が薄くなることで歯の神経に刺激に敏感になり、それによって引き起こされる症状のこと。虫歯と同じように早期発見・早期治療が大切になります。

重度の虫歯は根管治療で治します

歯には、神経や血管が通る「根管」という管があります。神経まで達してしまった虫歯の場合は、歯の根を治療する根管治療が行われます。根管治療は、虫歯に冒された神経や汚染された物質を除去した後に、根管内を洗浄・消毒し、薬剤を詰めてその部分を塞ぎます。

根管治療は非常に高度な治療技術を要しますが、当院では数多くの根管治療実績を持つ医師が治療にあたっていますので、安心してお任せいただければと思います。

虫歯になる前にしっかりと予防をすることが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の治療

本を読んでいる時やテレビを見ている時、会議をしている時、車の運転をしている時などに、強い眠気に襲われるという方はいませんか?心当たりのある方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、気道の閉塞などが原因で睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。睡眠時無呼吸症候群になると、いびきや起床時の頭痛、日中の眠気や倦怠感といった症状が現れます。また、高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすリスクがあり、眠気から交通事故や産業事故などを招く原因にもなるので、眠気があるという方は要注意です。

睡眠時無呼吸症候群を発症する要因?

舌根沈下や鼻中隔湾曲症、小顎症など、睡眠時無呼吸症候群を発症する要因はいくつかあります(くわしくは左図)。まずは要因を突き止めることが重要ですので、心当たりのある方はお早めにご相談ください。

簡易検査のご案内

当院では、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を実施しています。

この検査では、SpO2(パルスオキシメーターによる経皮的動脈血酸素飽和度)、鼻の気流、いびきの頻度などを計測することにより、無呼吸・低呼吸指数を検出し、その程度をチェックします。検査の結果によっては、より正確な診断を行うために睡眠ポリグラフィー検査が必要になる場合もあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

適切な治療を行うと、日中の眠気や倦怠感が解消されるだけでなく、合併症の予防・改善にもつながります。治療にあたっては、生活習慣の見直し(飲酒制限や減量などを含む)にくわえて以下のような方法をとります。

マウスピースによる治療

マウスピースを就寝中に装着し、下顎を前方へと引き出すことで、舌の後方のスペースを確保して気道の閉塞を防ぎます。いびきだけでお悩みの患者さんや軽度~中等度の睡眠時無呼吸症候群と診断された患者さんにおすすめです。

CPAP療法

CPAP(シーパップ)療法は、就寝中に鼻マスクから空気を送り込むことで気道の閉塞を防ぎ、無呼吸状態を解消する治療法です。CPAP治療を受けていただく場合は、睡眠ポリグラフィー検査後さらに1~2日の入院が必要になります(睡眠ポリグラフィー検査後に一度退院し、再度入院することも可能です)。

スポーツをする人はマウスガードを

マウスガードを装着すると、練習中・試合中の歯への強い衝撃から、歯を守ることができます。また強い衝撃を受けた場合の脳しんとうを防ぐ効果もあります。特にスポーツでのケガなどが多い子どもの時期に、マウスガードは有効です。

当院では、マウスガードの作製も行っていますので、お子さんやスポーツをする方は、ぜひマウスガードをご検討ください。

訪問歯科

当院では、寝たきりの方やお体の不自由な方など、通院が難しい方向けの訪問歯科を行っています。治療器具のユニットをお持ちしますので、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作製や調整などが可能です。
歯医者に行きたくても行けない方、またそのご家族の方は、ぜひお気軽に当院までお問い合わせください。
お口のことでお困りのことがございましたら、お気軽に当院へご相談ください。

04-7133-1416

Preventive dentistry予防歯科

予防に勝る治療はありません

予防歯科の役割――それは、歯の病気を防ぐことです。「歯が痛くないのに歯医者に行くなんて……」とお考えの方も多いかもしれませんが、治療を何度も繰り返している歯と、治療を受けていない健康な歯とでは寿命が違ってきます。最先端の治療を受けて治ったとしても、一度治療を受けた歯はダメージを受けているため、本物の歯よりも長持ちしないのです。

だからこそ、「歯が痛む前に予防処置を受けること」はとても大切なことであり、実際に最近では、予防を目的として歯科医院に通うスタイルが一般的になりつつあります。当院でも、予防歯科の考えに賛同し、予防重視のスタイルを推奨しています。

歯の大切な役割とは?

健康的に生活していくためには、歯の健康管理はとても大切。なぜかと言うと、以下のように歯というのは生活していくうえで非常に重要な役割を担っているからです。

咬む

歯を使って食べ物を咬み砕くことで、栄養が体内に吸収されやすい状態になります。また、きちんと咀嚼をすることで、消化器官にかかる負担も軽減できます。

異物を見つける

異物を含んでしまった時に即座にそれを感知するのも、歯の重要な役割の一つです。たとえば砂や砂利などが口腔内に入った場合、すぐにそれに気が付きますよね?
これは歯があるおかげなのです。

味覚の補助

歯ごたえや歯触りといった、食べ物の食感は味覚を補助してくれます。食べ物の弾力や硬さを認識するのも、食事を楽しむうえでは欠かせないことです。

豊かな表情づくり

美しく健康な歯は、その人の表情を豊かにしてくれます。歯がきれいなら、自信を持って笑顔を見せることができますよね。一方、歯を失ってしまうとアゴの骨がやせ細っていき、表情筋が衰え、シワができやすくなります。そうなると、表情も乏しくなってしまうのです。

発音の補助

歯は、舌や唇と同じように発音を補助する役割を担っています。そのため、歯に不具合があると滑舌が悪くなることがあります。

力の発揮をサポート

スポーツなどで瞬間的に力を入れる時、人は歯を咬みしめます。歯というのは力を出す際に、その力を受け止める役割を担っており、パフォーマンス向上のために一役買ってくれるのです。

歯周病にならないための予防歯科

大人の方の予防歯科として、定期検診時には、歯周ポケットから血が出ているか出ていないかをまず確認します。歯周病に関しては、出血がバロメーターになります。出血するかしないかや、どの部分にどれだけ血が出るかを毎回確認します。血が出ているところはコントロールできていないところになります。患者さんには、「今回ここ腫れてる・出血してるから、頑張ってブラッシングしてください」という啓発につながります。 そのためにも、年4回の定期検診をお勧めしています 。

これからの歯科医療は予防が中心

虫歯や歯周病の発症・再発を防ぐためには、予防歯科が欠かせません。スウェーデンなどの歯科先進国では、予防のために定期的に歯科医院に通うことが当たり前になっています。この影響を受け、昨今、日本でも予防の重要性が徐々に認識され始めてきました。

当院では、年齢を重ねても自分の歯で美味しい食事ができるよう、予防プログラムに力を入れています。予防プログラムを通して、みなさんの理想的な口腔内環境を維持・管理するお手伝いをさせていただければ幸いです。

予防歯科のメリット

虫歯・歯周病を予防できます

定期検診を受けていれば口腔内の健康状態を保ちやすいため、虫歯や歯周病の発症率を低くすることができます。

口腔内をリフレッシュできます

口腔内の汚れを除去して清潔な状態にできるため、スッキリします。また、病気の原因そのものを除去できるため、健康を維持しやすくなります。

治療に関する様々な負担を軽減できます

治療には、痛みや治療にかかる時間、また費用などの負担がつきもの。予防によって治療が不要になれば、そのような負担は生まれません。また、もし治療が必要になっても早期に対応できるため、治療も簡単に済ませることができます。

咬合崩壊を招かないように

当院では、総合歯科(トータルケア)というスタイルでやっていくうえで、定期検診も医師自らが行い、状況や治療のの説明を行っております。
特に歯周病はコントロールが必要なため、最後まで責任を持ってやってます。

当院では、歯周病が原因で乱れてしまった咬み合わせの治療を行っています。歯周病で奥歯を失ってしまうと、それが原因となり徐々に咬み合わせが乱れ、歯並びが悪くなることもあります。そうなると、食事や発音、審美的において障害をきたしてしまうのです(このような状態を「咬合崩壊」と言います)。 歯周病の治療や被せ物の治療などを用いて、咬合崩壊を改善する治療に取り組んでいますので、歯周病が進行した方もお気軽にご相談ください。

当院の予防処置

ブラッシング指導

患者さんの口腔内の状態に合ったブラッシング方法をご指導します。歯ブラシの持ち方やブラッシングのタイミングなど、予防につながるブラッシング方法についてアドバイスさせていただきます。

フッ素塗布

フッ素塗布は、「歯質が強化」や「歯の再石灰促進」といった効果があります。痛みを感じる処置ではないため、安心してお受けいただけます。

シーラント

奥歯にある溝をプラスチックで塞ぐ処置です。奥歯の溝は複雑な形状をしており、歯ブラシの毛先が入り込みづらくなっています。そのため、磨き残しができやすく、虫歯になりやすい傾向にあります。シーラントで奥歯の溝を塞ぐことで磨き残しができにくくなり、虫歯予防につながります。

PMTC

専門の機器を使用した歯のクリーニングのこと。普段のブラッシングでは除去しきれないプラークや歯石を取り除くことができます。また、磨きづらい歯と歯の間や歯と歯茎の間もしっかり磨き上げることができます。PMTCで歯をつるつるに磨き上げると、汚れがつきにくくなるほか、自然な歯の白さを取り戻すことも可能です。

当院では、このようなメニューを組み合わせて予防プログラムを作成しています。
虫歯や歯周病は日々予防をすることで、防ぐことが可能です。

Periodontal disease歯周病

成人のほとんどが歯周病なのです
一般的に、成人の約8割が歯周病だと言われていますが、当院の考えとして100%とお伝えしています

歯医者に来る方は、むし歯で来る人、歯周病で来る人、知覚過敏で来る人など、理由は様々です。どの治療を行うにも、まずは歯垢をクリアにしなければいけません。 その後、必ず歯周病の話をしています。なぜかというと、ほぼ100%の方が歯周病であると考え、治療に当たっているからです。なぜならレベル10がMAXとして、レベル1やレベル0.5でも歯周病とカウントしているためです。レベル5でキープするより、レベル8でじたばたあがくより、レベル0.5でキープできた方が、将来その人のためになります。

『入れ歯なりたいですか?』と聞くと、「なりたいです」と答えられる人は、今まで1人も会ったことがありません。しかし残念ながらなってしまう人はいます。そうなってしまった人は、「この歯がダメ、あの歯がダメ。抜くしかないですか」と聞かれます。そのダメの一因が歯周病なんです。 歯のなくなる原因の6割5分が歯周病です。残り3割が神経を抜いたことが原因で、その歯が折れたり、中が膿んでしまい、どうしようもなく抜く人。むし歯単独では1割弱なのです。 だったら、6割5分の歯周病のリスクを0にすることができれば、自分の歯でずっとごはんが食べられるのです。その6割5分下げるためには、歯周病がどんな病気なのか知っているのと知らないのとでは、患者さん自身の治療への気持ちが変わってきます。

歯周病ってどんな病気?

歯は歯茎ではなく、顎骨という骨に埋まっています。
「歯周病ってどういう病気ですか?」と聞くと、ほとんどの人が、歯茎が腫れる・歯茎が下がる・口臭がする病気だと言われることが多いです。CMでも、トマトがぐちゅぐちゅになったりしているものが使われ、そのイメージがついてしまっていますが、歯周病とは骨は溶ける病気なのです。歯周病により歯が溶け、溶けたものが膿になる。膿がたまると歯茎が膨れ歯がぐらぐらします。最終的に歯が抜けてしまうのです。

歯周病の原因はばい菌です。ほんの少しの歯垢(プラーク)に、1億個のばい菌がいると言われています。ばい菌は身体の胃や腸にも皮膚にもいます。生きていくうえで人はばい菌と共存をしているのです。しかし、何百億もいるのは身体によくないため、歯石をとりばい菌を減らしているのです。私たち歯科が歯石をとるのは、歯を綺麗にするためではなく。ばい菌の量を減らすために、歯周病の治療のために歯石を除去しているです。結果、歯がきれいになるのです。
歯石には2種類あります。歯茎の上に着く縁上歯石(白色)と、歯茎の中につく縁下歯石(黒色)があります。歯茎の中に着く歯石の方がたちが悪いのです。歯周病の治療には中の歯石まで落とすのが大事ですので、縁下歯石を落とすまでが初期治療となります。初期治療が終えるのに、1度に全てを行うのは大変です。そのため5回くらいに分けており、必ずコンプリートしてもらうようお願いしています。

かぶせ物をする患者さんがいたら、黒い歯石がある状態でかぶせ物をするのと、黒い歯石をとって歯茎を綺麗にして被せるのとではどちらが精度が上がるかを患者さんに考え理解してもらっています。歯周病の治療は、他の治療のベースになるのです。

歯周病が体に与える影響

歯周病が及ぼす影響は、お口の中だけに限ったことではありません。歯周病菌が口腔内から血管や気管に入り込むことで、以下のようなトラブルを引き起こすことが分かっています。

動脈硬化・心筋梗塞などの心疾患や血管障害

歯周病菌が血管の内部に入ると、血の塊である血栓がつくられます。これにより、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こすことがあります。

糖尿病

糖尿病は免疫力が関係する病気ですが、歯周病とも深い関係性があることが判明しています。

肺炎

歯周病菌が肺や気管に入り込むことにより、肺に炎症を引き起こしてしまうことがあります。

早産・低体重児出産

歯周病は、切迫早産や低体重児出産を引き起こすリスクをはらんでいることが、調査結果によって明らかになっています。

今すぐ歯周病チェック

「もしかしたら歯周病?」という方は、以下の症状に当てはまらないかチェックしてみましょう。

  • 歯茎から膿みが出る
  • 歯茎がかゆい
  • 歯がぐらぐらする
  • 口臭が気になる
  • 歯が長くなった
  • 朝起きると、口腔内にネバつきがある
  • 歯茎が腫れる
  • 歯茎から血が出る

該当する項目がなければ歯周病の心配はないでしょう。もし、1つでも当てはまったら、当院にお越しください。必要に応じて歯周病検査・治療を行います。

歯周病の症状と治療法

軽度(歯肉炎)

症状
歯と歯茎の間で炎症が起き、歯周ポケットが少し深くなります。まだ痛みはありませんが、歯茎から出血する場合も。主に、以下の治療を行います。
治療法
ブラッシング指導
歯周病治療の基本は毎日のブラッシングでプラークを取り除くこと。効果的に磨ける正しいブラッシング方法をご指導します。

スケーリング
スケーラーという器具を使って、プラークや歯石を取り除きます。歯周病の原因となるプラークや歯石のない美しい歯に仕上げます。

中度

症状
歯と歯茎の間で起きた炎症が、アゴの骨にまで達した段階です。歯周ポケットは初期段階より深くなり、アゴの骨が溶けてしまうため、歯がぐらぐらしはじめます。中度の歯周病の場合は、以下のような治療が必要です。
治療法
ルートプレーニング
歯周ポケットの奥にあるプラークを除去するため、ルートプレーニングを行っていきます。ルートプレーニングとは、奥深くの歯石や感染した歯質を専用の器具を使って取り除く治療のことです。

フラップ手術
歯茎を切り開いて歯根を露出させ、プラークや歯石、歯周病菌が繁殖した歯肉を取り除く治療です。歯石が歯周ポケットの奥まで付着している場合には、この治療法が有効です。

重度

症状
アゴの骨が半分以上溶けている場合は、重度の歯周病です。重度になると、歯周ポケットもかなりの深さになり、痛みや口臭も伴います。歯のぐらつきもひどくなり、最悪の場合、歯が抜けてしまうこともあります。重度の歯周病に対しては、以下のような治療を行います。
治療法
GBR
アゴの骨が失われた部分に人工の骨や自分の骨を移植する、骨の再生を目的とした歯周組織再生治療です。

エムドゲイン法
エムドゲインゲルという薬剤を、歯周組織に注入することでアゴの骨の再生を図ります。

重度の歯周病でお悩みの方へ

重度の歯周病治療においては、「歯を残せるかどうか」「いかにして口腔内環境を回復させるか」という、大変難しい問題にぶつかります。

当院は、重度の歯周病治療において的確な判断を行うために必要な多くの経験を有しています。また、それにおごることなく、日々の研鑽に励んでいます。現在かかっている歯科医院で抜歯をすすめられた方もいらっしゃると思いますが、まだ自分の歯を残せる可能性があるかもしれません。重度の歯周病でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

そのまま放っておくと…

重度の歯周病になると、歯がぐらついたり口から嫌な臭いがしたりします。また、歯並びが乱れて見た目も悪くなります。このような状態まで歯周病が進行すると、最終的には何本か抜歯しなくてはならなくなることもあります。

重度の歯周病の症状

重度の歯周病では顕著な自覚症状があらわれてきます。
以下のチェック項目で、重度の歯周病かどうかを判断してみましょう。

  • 歯茎が真っ赤に腫れている(紫に腫れることも)
  • 歯と歯茎の間に、歯石が多くこびりついている
  • 歯茎が下がり、歯の根元まで露出してきた
  • 口臭がひどくなってきた
  • 歯茎から血が出る
  • 朝起きた時に口腔内がネバついていたり血の味がしたりする
  • 歯と歯茎の間から膿みが出る
  • 歯がぐらぐらする

このような症状は歯周病が重症化しているサインです。普段の生活にも支障をきたしますから、一刻も早く当院にお越しください。

当院の歯周病治療

フラップ手術
重度の歯周病の患者さんは、歯の根元深くまで歯石がこびりついています。これを除去するためには外科処置が必要。フラップ手術は、歯茎を切り開き、歯の根元にこびりついた歯石や歯周病菌が繁殖した歯周組織を除去する治療です。
GBR
アゴの骨が失われた部分に人工の骨や自分の骨を移植する、骨の再生を目的とした歯周組織再生治療です。
エムドゲイン法
エムドゲインゲルという薬剤を、歯周組織に注入することでアゴの骨の再生を図ります。

Information診療のご案内

診療時間 日・祝
9:00~12:00 / /
14:00~18:30 / /
診療時間
午前 9:00~12:00
午後 14:00~18:30
★…14:00~20:00
◆…14:00~17:00(第2・第4土曜日のみ)
休診日
木曜日、日曜日、祝日

所在地
〒277-0813
千葉県柏市大室249-2
WEB予約はこちら
ページトップ